RYT200 MIX
全米ヨガアライアンス認定校
In-Person/Online Teacher Training
対面&オンラインミックス
12月開校
第十二期生募集
期間限定189,000 円
RYT200 MIX
対面&オンラインミックス
オンラインRYT200講座を受講しながら追加で対面講座としてもRYT200の講座が受講できるオンライン&対面式のミックス講座になります。
対面で受けることにより、より深いヨガの知識と経験が得られるので、直接講師に会ってヨガを学びたいという方におすすめの講座です。


Schedule
対面スケジュール
毎週土曜日 13時から17時(4時間)
アジャストクラス2回分(8時間)
アライメントクラス2回分(8時間)
ティーチングクラス2回分(8時間)
合計24時間分のスタジオでの対面講座になります。毎月開催される対面式講座なので、毎週スタジオにお越しいただく必要はなく、ご自身のスケジュールに沿ってご受講可能となります。
About
RYT200 MIX
対面&オンラインの特徴
- オンラインではご自身のペースで、好きな時に学べる
- 動画&オンラインライブレッスンでの組み合わせ学習(ライブレッスンは後日視聴も可能)
- 講師と随時、確認しながら進めていきます
- 対面講座でアーサナのアジャストメントがしっかり学べる
- 対面講座でティーチング方法をより深く知ることができる
- 対面講座でシークエンス作りを実際に講師のクラスを見ながら指導してもらいえる。
- 学習過程での不明点や相談は、講師に直接オンラインミーティングの開催リクエストをし解決!
- YFLオンラインコミュニティーへの参加が可能
こんな方におススメ
- 忙しくて全ての講座を対面式で受講できないが、講師から直接学びたい方
- アジャストやアライメントについて実際に講師から直せる学びたい方
- より実践的なシークエンスの組み方を学びたい方
- 講師と直接会って指導して欲しい方
- 練習してきたヨガのアーサナを深めたい方
- ヨガの目的とは何か、マットの上だけでない智慧、アーユルヴェーダを学びたい方
- 女性のヨガを深めたい方
- 身近な方にヨガを伝えたい方
- 男女問わず、ヨガの初心者から経験者まで歓迎
- ヨガの効能を深めたい方や、解剖学的にアーサナを理解しヨガ哲学、ティーチングスキルを磨きたい方
- 女性のライフサイクル、アーユルヴェーダとヨガの智慧
当校の特徴
- マットの上でだけでない生活の智慧を学ぶ
- アーサナの基礎知識、アライメント、スキルアップのためのティーチング技術を丁寧にお伝えしていきます
- 女性のためのヨガ&ライフスタイルが中心のスタジオならではの「女性のためのヨガ」を学べます
- 希望者は YOGAFORLIFEスタジオでのクラス・アシスタントに入れます
- 卒業後コミュニティークラス開催可
各分野のエキスパートが「ゲスト講師」として毎月参加

Community
充実したコミュニティー
対面講座では直接スタジオで講師に質疑応答しながらご自身の理解をより深めていきながら、24時間いつでも講師と生徒同士が繋がれる最先端のオンラインコミュニティーにも参加可能。
インストラクター達とはもちろんのこと、生徒さん同士でも質疑応答しあったり、お互いにヨガの学びを深めていける場所が対面講座とオンラインの両方で可能になります。
About
講座概要
講義
- ライフスタイル・ヨガ哲学
- アーユルヴェーダ
- 女性のライフサイクル
- ヴィンヤサ
- 身体の使い方 (解剖/生理学)
- 指導理論/ クラスの作り方
- コミュニケーション学
- シークエンスの組み方
実技
- 基本アーサナ
- 応用アーサナ
- アジャストメント
- 瞑想法・マインドフルネス
- 呼吸法・ブレスワーク
- プロップスの使い方
- 指導演習 他
ryt200課題
- テーマ別シークエンスの作成
- アーユルヴェーダの実践
- オンラインLIVEレッスンおよびレポート提出
- ビデオ提出 (60分のヨガクラス)
- ティーチング練習とレポート
- 卒業レポート
専任講師

インストラクター養成講座メイン講師
MEGUMI
国内外の多岐に渡るヨガを学び、女性のホルモンバランス調整やママのためのヨガなど、女性が少しでも快適に過ごせるようなレッスンを教えています。当校設立前からヨガインストラクター指導の経験も豊富で、講師養成に力を注いでいます。現在は沖縄在住につきオンラインにて女性のためのヨガ、女性のライフスタイル、アライメントヨガ、ヴィンヤサヨガ等の講座を開催します。

インストラクター養成講座講師(スタジオ担当)
ERIKO
ホテル、ブライダル業務に携わりハードワークやライフスタイルの乱れにより28歳の時点で、疲労感と老化を体感する。その後美容学校に通い細胞からのケアを学ぶ為に栄養や美容、生き方について学び始める。ヨガに出会い魂を磨くために勉強をし現在に至る。女性としてのヨガを生活に取り入れるためアーユルヴェーダや食事、ライフスタイルに力を注いでいる。
ヨガについては2003年からヨガの練習を始め、ハタヨガ、アシュタンガヴィンヤサヨガをベースに様々なスタイルを海外、国内で学びを続ける。日本人の骨格に合わせた怪我のない身体の使い方を指導する。
YOGA ALLIANCE
Teacher Training