コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

AYURVEDA THERAPIST

アーユルヴェーダセラピスト養成講座

インド5千年の歴史がある予防医学アーユルヴェーダ。アーユルヴェーダ座学による知識と熟練した技術を修得し、本格的なアーユルヴェーダの施術も可能なセラピストになりたい方のための集中コースです。現代人の凝りやストレスと向き合い、より丁寧なカウンセリングや体質診断を学び、アーユルヴェーダセラピストに導きます。セラピストであることは人を癒し自分を癒します。そして自分の人生を輝かせ自分が在るべきあり方を感じさせてくれます。最高の癒しが私達の学びにはあります。人生の道を開けると思い是非ご一緒に学びましょう。

こちらの講座の内容や、学べる技術を実際に体感したい方は、まずはメインセラピストのアーユルヴェーダマッサージを実際にSPA esreで受けていただくことをおすすめします。ご興味のある方は公式ラインへ問い合わせください。

2025年10月開校 (第三期生募集) 定員6名
受講料 169,000円​

ONLINE+対面MIX

AYURVEDA THERAPIST TRAINING

こちらのコースは、オンデマンドのオンライン学習でアーユルヴェーダの基礎を学びながらアーユルベーダの土台をしっかり理解していきます。そして対面でのアーユルヴェーダマッサージトレーニングはYOGAFORLIFE STUDIOで実施され、各セッションは3時間の講座兼実技になりリードセラピストトレーナーにより主導されます。


アーユルヴェーダ基礎(ONLINE動画配信)

アーユルヴェーダの基礎知識と共に、実際の⽣活に応⽤できるセルフケア⽅法、ライフスタイル、⾷事についてなども紹介していきます。

計8モジュール(合計9時間

概要

  1. アーユルヴェーダ基礎知識全般
  2. 病気•不調の基礎概念
  3. アーユルヴェーダ体質論
  4. ディナチャリヤ (1日の過ごし方)
  5. リトゥチャリヤ (季節ごとの過ごし方)
  6. 食事と調理法
  7. マインドとメンタルヘルス
  8. ヨガへの応用

アーユルヴェーダマッサージ研修(対面)

対面でのトレーニングは第二、第四日曜日の午後13時半から16時半の時間帯でYOGAFORLIFE STUDIOで開催されます。

7回の対面実践セッション(1回3時間 合計21時間

概要

  1. アヴィヤンガについて
  2. 体質チェックの仕方 
  3. 体質別肌や性質の見分け方
  4. 身体のアーマ(毒素)と心のアーマ(素)についての診断
  5. オイルの扱い方
  6. オイル作りとキュアリングの仕方
  7. お客様体質診断・カウンセリング
  8. アフターケア診断

実技  

  1. 背面下肢マッサージスキル
  2. 背面マッサージスキル
  3. 上半身下肢マッサージスキル
  4. 上半身マッサージスキル
  5. 背面全体マッサージスキルチェック
  6. 上半身全体マッサージスキルチェック
  7. 背面全体マッサージスキルチェック
  8. 上半身全体マッサージスキルチェック

実技開催日程
対面でのトレーニングは第二、第四日曜日の午後13時半から16時半の時間帯にYOGAFORLIFE STUDIOで開催されます。

第二・四日曜日
10/12
10/26
11/9
11/23
12/14
01/11
01/25

REVIEWS

卒業生の声

アーユルヴェーダの知識がほとんどない状態での学習になりましたが、繰り返しオンデマンドを見返す学習が出来たことで知識も身につきやすかったです。動画学習で学んだことに対して対面講座の時にその都度不明点も解消できました。動画の知識以外にも実践向けの知識も教えていただきました。

また技術面では体のパーツ事の施術を身につけた後、苦手な部分を何度もアドバイスしていただきました。技術を習得するだけではなく、すぐに実践できるようにと、カウンセリングから施術までをトータルで練習出来た事もスクールを卒業後、すぐに現場で役立ちました。特に個々の上達具合や学習の進み具合によって丁寧に見ていただけたことが、とても良かったです。- C

今回受講を決めたきっかけは、約1年間アビヤンガの施術を受け続ける中で、初めて“リラクゼーション”の枠を超えて、自分の体質やボディラインに変化を感じられたことです。もっとアーユルヴェーダのことを知りたいと思い、受講を決めました。

実際に学んでみると、想像していた以上にアーユルヴェーダの世界は奥が深く、それでいて、日々のライフスタイルに手軽に取り入れられることを知りました。

このスクールは、テキストに沿って授業をし、資格取得をゴールにするのではなく、テキストをベースにフレキシブルな教え方、日々のライフスタイルの取り入れ方、そして資格取得後の道をアドバイスしてくれるところが魅力です。

アーユルヴェーダを学びたい方に、心からおすすめします! - S

アーユルヴェーダを学びドーシャを知る事によって自分の体質や心の傾向を理解し、またこれまで気づかなかった自分の側面にも目を向けることができました。自分に合った食事や生活習慣を選ぶ事で心身の不調を予防・改善する力が身につき、より快適に日々を過ごせるようになったように思います。アーユルヴェーダの学びと実践を通して、予防医学と言われている意味を心と身体の両面から実感することができました。- M

LEAD TRAINER 対面

Eriko

ホテルブライダルの仕事から、28歳の時、女性を幸せにする仕事がしたいとエステティックの専門学校に入校し転機。それ以後免疫システムについてや老化する細胞にどうアプローチをかけていくかなどを学びヨガの学びと並行する。その後、アーユルヴェーダと出会い、身体に溜まりやすい毒素排出をすることにはまりスリランカ式の薬草を使った施術について習いハーブ学や薬草学を経験し、その後渡印し身体の浄化の仕方などをヨガやアーユルヴェーダをに通し学んでくる。インドの病院を視察し、アーユルヴェーダをとりいれた診察に圧倒される。スリランカとインドのアーユルヴェーダの薬草の種類の違いに興味を持ち、南インド式のアーユルヴェーダをさらに学ぶ。人はひとりとして同じ人は存在せず体質もライフスタイルも違うのでアーユルヴェーダを通し女性が自己受容して生きやすい生き方が出来ることを応援できたらと思い日々、東洋医学、心理学、セラピー学などを学びながら様々な視点から多くの方にあった施術や学びが届けられるよう願っています。

LEAD TRAINER 座学

MEGUMI

2006年に全米ヨガアライアンスRYT200の資格を取得しヨガインストラクターとしての活動を開始しながら、ヨガの学びと並行してアーユルヴェーダの学びと実践を続けている。インドとスリランカ両方のアーユルヴェーダを学びながら、現代女性が日常でアーユルヴェーダの智慧を生かし、実践していける方法をRYT200、RYT300、RPYT85などのヨガインストラクー養成講座の中でも力を入れて教えていっています。

ヨガとアーユルヴェーダの両方を取り入れる事でホリスティックな健康を維持する方法を皆さんにお伝えしていきます。

MEGUMI @megumi_okugawa

FAQ

【申込/問い合わせ】

Contact

EMAIL: info@yogaforlifejapan.com
TEL: 080-9398-4301